夏の終わりの漆作業
9月も下旬になって、朝晩が涼しくなりました。
気温・湿度ともに高かった季節は漆の乾きも早く、
ゆっくりな作業進行の私には、少々忙しい季節でもありましたが、
最近は湿度も少し低い日もあって、ようやく落ち着いて作業ができています。
仕上げに入る器も多く、出来上がりが楽しみです。
フランスの古いお皿の修理・修繕。
今回の作業は粉蒔きです。
アンティークのお皿には徐々にくすんでいく色の金継ぎがいいかな・・・と思って、青いお皿には銀粉、赤色と茶色のお皿には真鍮粉を蒔きました。
こちらは無塗装の木箱(エッセンシャルオイルBOX)に3回目の拭き漆。
漆を塗っては、細かいやすりで軽くやすって、乾かしてを繰り返します。
徐々に滑らかさと漆のしっとり感が出てきました。
0コメント